AI確定申告レポートの使い方

AI確定申告レポートの使用方法をご説明いたします。

 

1.利用規約への同意

利用規約を確認の上、同意してください。

 

2.過去の確定申告内容の入力

過去に仮想通貨の確定申告を行っている場合、確定申告結果を入力することで、それ以前の年度の取引履歴のアップロードが不要となり、以前の確定申告と一貫した計算結果を得ることができます。

過去の確定申告内容のCSVアップロード

 

3.保有する取引所とウォレットを選択

ポートフォリオトラッカーに接続済みの取引所およびウォレットは「所持中」に表示されます。損益計算から除外する場合、選択を解除してください。

すべて選択後、「次へ」ボタンを押してください。

 

4.取引履歴アップロードまたはAPI接続

取引所およびウォレットごとに必要な対応が表示されます。各取引所の方法に従って取引履歴の反映を行ってください。

■よくある質問

CSVアップロードでエラーが発生する

取引所およびウォレットの接続が完了しない

・「API接続完了、残高差異あり」と表示される

 

5.不明な取引の登録・修正

登録と修正が必要な取引がある場合、表示されます。

 

●価格が自動取得できない資産

ZEIbitが未対応のコインの取引を行っている場合、表示されます。取引当時のコイン1枚の単価を日本円で記載してください。

 

●「取引所」の不明な取引

●「ウォレット」の不明な取引

ZEIbitが判別できなかった取引が表示されます。手順に従って修正を行ってください。

 

●送受金相手の登録

仮想通貨の送金などで支払いなどを行っていない場合はすべて、「自身のウォレット・取引所口座 - 送金」または「自身のウォレット・取引所口座 - 受取」を選択してください。

 

6.保有資産の確認

取引履歴から計算された保有資産が表示されます。実際と差異がある場合は修正を行ってください。

「保有数量合計」にマイナスが表示されている場合、取得方法が不明な売却が発生していますので、必ず修正を行ってください。

 

7.損益計算の設定

「各種設定」のボタンより、損益計算の設定を行ってください。

 

■よくある質問

・総平均法と移動平均法の違い

 

8.損益計算の実施

計算したい年度を選択して、「計算する」ボタンを押してください。

損益が自動で計算されます。

 

以上で使用方法の説明は終了です。

不明点がございましたら、お気軽にLINE等でお問い合わせください。